はじめに


00041 業務連絡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちはNaokoです。

2009年1月22日深夜
急に破水して病院に直行。

その日の明け方5時39分に
元気な男の子を出産。

やっぱり早産でした!

あっという間の出来事で
自分でもまだ信じられません。

詳細はブログを見てくださいね!
https://yaplog.jp/kaiwa-usa/archive/464

みなさまからお祝いのメールをいただき
本当に嬉しく思います。
ありがとうございます!

ここはアメリカなので
2日間の入院。
1月24日にはもう、私だけ退院し、
早産でしたので子供は集中治療室。

でも、もう少しで退院できそうです。
しばらくは毎日私が病院に通うことになりますが
大丈夫。

これからは
子供中心の生活になりそうです。

子供と仕事と自分の時間と
オットと家族とバランスをとりながら

自分らしい生き方を模索していきたいと思います。

今回のメルマガは
Kaiwa-USA の『業務連絡』を中心に
2月以降の運営の方針などを
お知らせいたしたいと思います。

ここからが本題です。

↓ ↓ ↓

国際結婚のご紹介という仕事をスタートし
約10年が経過しようとしています。

私自身もみなさんと同じように
国際結婚に憧れ
渡米し、出会いがあり、結婚し
おかげさまで
出産を体験しました。

この“出産”を通して
とても考えさせられたことがありました。

出産をサポートしてくれたのは
エブリン(Evelyn)という黒人の女性で
ナースの資格がある助産婦さん。

25年以上のキャリアを持ち
これまでに1000人以上の出産を
安全、且つ、自然分娩にこだわり
サポートしてきた方です。

つわりがひどかったときも
自分ごとのようにアドバイスをしてくれて

『いつでも電話して!』と
嫌な顔ひとつもせず
業務外の時間でも対応をしてくださいました。

私の陣痛が夜の夜中だというのに
すぐに駆けつけてくれて
彼女がいてくれたから無事に出産ができました。
感謝。

産後のケアも
私が退院するまで毎日病院に様子を見に来てくれて

その間、他の方々のベイビーバースで
朝も昼も夜も、
予期することのできない“出産”のため
街中を駆け回っていらっしゃるのに

私のためにわざわざ時間を割いてくれて
いろいろな相談に対応してくれています。

彼女の仕事のスタンスは
まさに
“パッション”であり、
助産婦としてのプロフェッションを
いつも見せ続けてくださいました。

マザー・テレサのように
見返りを期待せずに
人に愛を与え続けることのできる人

これまでの人生で
尊敬すべき人のひとりです。

で、私も
彼女に影響を受けて
自分と自分の仕事とのかかわり方について
深く考えました。

私にとっての
Kaiwa-USA(国際結婚のご紹介)の仕事

ライフワークであり、
経験そのものであり
自分も成長しながら
みなさんとかかわっていきたい。

そして一番大事なことは
みなさんが幸せな結婚に導かれること。

みなさんの幸せ = 私の幸せ

だから“みなさんの幸せ”について
どんなことができるのか?

惜しみない努力をし続けること。

助産婦エブリンのように
パッションを持ってかかわっていきたい。

子供が生まれたことにより
仕事のスケジュールは
少し変えていかなければなりませんが
サポートに関して
ここ一週間で考えて決めたことを
みなさんにお知らせします。

 

■ 新規フルサポートメンバーの登録は2月1日から一時的に停止します。
ウェッブサイトの改良や電話でのサポートなどに時間を注ぎ
既存のメンバーの方へのサービスを充実したいのです。
メンバーひとりひとりとの対話を大切にしたいと考えています。

登録人数が増えることは嬉しいのですが
そのためにサービスの質を下げることはしたくないのです。

ですので
一時的に停止ということをお伝えしておきます。
募集の再開はサポートできる人数に余裕ができてから
また、ご連絡します。

 

■ 新規モニターメンバー登録は大歓迎です

フルメンバーに登録される前に
どのような男性が登録されているか
事前によくプロファイルをご覧になって
できるだけリスクの少ないプロセスで
サービスを提供したいと考えています。
モニターメンバーは
6ヶ月間男性プロファイルをご覧いただけるので
どうぞご活用ください。

 

■ モニターメンバーの方々の男性リクエストを受け付けます

これまで、モニターメンバーの方は男性ファイル閲覧のみ可能でしたが
今まで以上にご自身の可能性を機会を見ていただきたいので
リクエストという形で男性側にアピールできるように改良します。

 

■ モニターメンバーの方々の電話カウンセリングを受け付けます

フルメンバー登録までに、いろいろな質問があると思いますので
特定の男性のことなどどんどんご質問ください。
対話することで、具体的な“国際結婚”がイメージできると思います。

以上、3点
私が2月1日以降に実施しようと考えていることです。

そしてみなさまにもお願いがあります。

国際結婚は
みなさま自身が
行動し続けること、対話し続けること、が鍵になります。

頻繁にご相談くださる方は
交際の様子を知らせてくださるので
私の方で、
どんな男性が合うのか?
問題はないか?
どのようにサポートが必要か?
できる限り対応していますが

Kaiwa-USAと全く対話されない方の
状況はわかりにくく、
不本意ながら
サポートが行き届かない可能性もあるのでは?
と心配しております。

前向きに国際結婚をお考えの方は
とにかくご相談ください。
メールでもSKYPEでも電話でも
私も時間を作って対応しますので!

 

※無料テンポラリーメンバーは随時受け付けています。
※オフィスでのカウンセリングも大歓迎です。

エブリンのようにパッションを持って
みなさまのパートナー探しを
一生懸命サポートしますので
どうぞ、よろしくお願いします。

 

【業務連絡追加】
2月5日(木)まで
宮田が海外出張の為
オフィスでのミーティングとカウンセリングができません。
希望される方は
2月5日以降のご予約でお願いします!

 

 

【編集後記】

前回のメルマガで、
私自身の結婚の絶対条件はなんだったか?
ということをちょろっとお話しました。

(でもちょっと恥ずかしいことなのですが。。。)

あえてシェアーしますと

その男性の前で“オナラ”をしても
OKかどうか?

OKだったから
今のオットと結婚できました。

もし、
オットがめちゃくちゃイケメンだったら
一緒にいても常に緊張して
きっと無理だったでしょう。

空気のように?
全てを受け入れてくれて
自分も相手を受け入れられる。

隠し事がない
全てをさらけ出せる。

そんな関係が
一番ラクで

だから一生一緒にいられる
と、判断できたのだと思います。

オットもオットの父も
その点
オナラは我慢すると体によくないと
平気で人前でBOOです。
(EXCUSE ME と前置きはしますが!)

オープンマインドな家族でよかった!
あっ、でもここだけの話にしておいてくださいね。


Naoko : 国際結婚の幸せプロデューサー
アメリカ国際結婚・婚活サポート

メールマガジンのバックナンバー