はじめに


00037 日系人男性のススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

サンクスギビングが終わったと思ったら
すぐに
クリスマスです。

ストリートの飾りつけも眩しく
隣近所では競うように
外側の飾りつけも怠りません。

毎年のことながら
これって、結構大変です。

日本で言えば
お正月の門松や〆縄を
玄関に飾るみたいな感覚なのでしょうね。

今日、これから生モミの木を買いに行って来ます。

等身大以上の大きなモミの木を
モミの木ファームで選んで持ち帰り、
クリスマスの飾り付けをします。
数週間ですが家の中を彩る
クリスマスアイティム。

クリスマスは毎年、義母の家で行うのですが
子供が生まれたら、そうも言っていられません。

来年はファミリーが増えるので
子供中心のクリスマスになるのかな?

ここからが本題です。
↓ ↓ ↓
------------------------------------------------------------------

国際結婚を希望する女性の方々への
『何故、国際結婚なのか?』という
問いに対して
『自分と違うもの(文化、言語など)を探求したい!』
という動機をお持ちの方々が多いのではないかと思います。

『自分と違うもの』という意味で考えると
単純に見た目が違うということにフォーカスしがちなので

“青い瞳の男性”
“金髪の男性”
“ほりが深くてカッコいい男性”

が、人気なのは当然といえば当然です。

逆に、日系人やアジア系で
(中国系アメリカ人、韓国系アメリカ人、シンガポール、インドネシア、フィリピン等)
プロフェッショナルな職業をお持ちで
しかも年収がかなり多い(1000万以上)
男性の登録あっても

パッと見た感じ
日本人と特別な違いを発見できないので
欧米人男性に憧れる女性からは
魅力を感じない。
写真を見ただけでパス。
というケースが多く、
なかなかご紹介する機会が無く
残念に思っていました。

最近ある女性から、
『できれば日系人と出会いたい!』という
リクエストをいただきました。

理由をお聞きすると

・自分の親にも紹介しやすいし、安心する。
・なんといっても日本がルーツ。
・ 自分と共通する部分も多いのではないか?
・ 日本人としての自分を理解してくれる。
・日本語を勉強している方が多い。
・男性の家族からも大切にしてもらえそう。
・家庭をしっかり守ってくれそう。

とてもポジティブな見解をいただきました。

『そうなんですよ。』
『そこなんですよ。』
と、うなずく私。

追加で日系人男性をちょこっとアピールしますと、

日系人はハワイ、ロサンゼルス、サンフランシスコなど
温暖な地域に多く住んでいらっしゃいますので
お住まいの近くに日系スーパーやレストランも充実していて
結婚して移住を考える場合、住環境は抜群です。

結婚してから仕事をしたい女性は
日系の企業などもたくさんあるので
仕事を探すのも容易なのではないかな。

親戚や友人など
周りに日本人や日系人が多くいるということも
心強いですね。

また、日系の方々は
日本人的特質を理解されている方も多いので
ご自身の英語が多少不得手でも
聞き上手になってくれたり
自分も日本語を勉強している場合は
語学の修得がいかに努力の要ることかも
理解してくれるので
ゆっくりとわかりやすくしゃべってくれます。
(いわゆる欧米圏で生まれ育ち、
英語圏文化の中しか知らない男性は
この部分が欠けるような気がします。)

“日系”といっても
2世、3世、4世、5世、は
アメリカで生まれ育っていますから
姿かたちは日本人でも
アメリカの教育を受けたアメリカ人であり
もちろん英語を話しますし
両親もアメリカで生まれ育った場合には
考え方もアメリカンな場合が多いです。

ただ、やはり、
自分は日本人の血が流れているという自覚のある方々や
おじいちゃん、おばあちゃんが日本人で
日本の道徳教育をきちんと伝えてきた家庭や
神道や仏教に沿った生き方をされている家庭
剣道、柔道など日本の武道を子供たちに教える家庭
女性であれば日本舞踊や華道、茶道、などを教える家庭など
異国に住んでいても
“日本文化”を暖め続けている人々は
日本人としての誇りを持ち、
自分の子供たちが
“日本人”あるいは“日系人”と結婚し、
日本人の血が絶えないように
子孫が繁栄していくことを喜びます。

時には
日本人よりも日本伝統意識が強い方々も
いらっしゃいます。(←びっくりです。)

以前、日系ハワイ人男性のもとにお嫁に行った
あるメンバーの女性は
『本物の日本人が来てくれた!』と、
家族中で大歓迎されたということを
幸せいっぱいに報告くださいました。

“男が経済的に家族を支え、女が家を守る”
という考え方も
日本的考え方のひとつであり
いわゆる欧米人の男女の関係が
社会的立場に50 / 50であるのに対し
日系人の社会では
古き良き時代の日本の世代のように
女性が働きたいと思ったら働けばいい。
僕が家を守るから!
と、専業主婦でもOKだと
言ってくれる方々も多いです。

これまでにも
何人もの日系人男性がオフィスを訪問くださり
(つい最近、10月、11月にも何人かの来日がありました。)
ミーティングを実施した際に
実際に会ってみた女性からは
『印象はよかった。』
『写真とはずいぶん感じが違った』とか
ポジティブな印象は多かったです。が、

しかしながら、やはり
最初に述べた理由から
日系人男性を結婚の対象と考える女性にのみ
ご紹介しているので
男性の立場からいえば
いわゆる欧米系の男性と比べると
アンフェアーかもしれない。

と、いうことは逆に
日系人男性を選択肢に入れている女性は
守備範囲が広いということになり
結婚に対して真剣で、且つ
経済的にしっかりした基盤があり
家庭をしっかり守ってくれる日系人男性に
出会える機会も多いということになります。

真剣な男性は来日されますので
欧米人のみと先入観にとらわれず
素晴らしい出会いのきっかけとして
とりあえず会ってみるのもいいかもしれませんね。

メンバーの方、まずは
日系人男性のプロファイルを
もう一度見直してみてください。

■今日のまとめ■
◆日系人のよさを知ってください!

メンバーの日系人男性のプロファイル
チェックしてみてください。


【編集後記】

最近ハワイから来日された
日系人男性とミーティングされた女性から

『日に焼けて健康そうだった。』

という感想をいただきました。

プロファイルの写真とは
ずいぶん違ったようです。

いつも太陽と一緒にいられて
休みの日にはビーチに直行できるのも
常夏の島、ハワイならではですね!

そういえばハワイで日系人と結婚されたMさんも
温暖な気候のおかげで
着るものもカジュアルだし
子育ても楽だとおっしゃっていました。

おいしいものを食べて
のーんびり暮らせるのもよいし

日本からの距離も近いから
家族や友人が遊びに来てくれるのもいいですね。

我が家は、東海岸だし
観光というほど見るものもないのでね。
冬は寒いし、
まだ、家族も友達も
誰も来てくれませーん。
ちょっと寂しいかな。。うん。

日系スーパーも近くにないしね。。。

日系人男性!オススメです。

 

Naoko : 国際結婚の幸せプロデューサー
アメリカ国際結婚・婚活サポート

メールマガジンのバックナンバー