イギリスにお嫁に来てから、日本の友人・知人からこの質問は何度も受けました。 よほど気になるのでしょう(笑)。 答えを先に言いますが、 ・・・・・美味しくはないです(爆!)。 その理由ですが ・調理過程で味付けをしない。 ようするに味がない。 だからマズイと感じる。 ・何でもくちゃくちゃに煮る。 煮すぎてその食材の触感というものが感じられない。 だからマズイと感じる。 ・工夫しないでレシピ通りに作る。 伝統を重んじるあまり(?)新しいものに挑戦しようとしない傾向があり、レシピ重視。 だからマズイと感じる(う〜ん、要するに・・・・・マズイ?)。 美味しくないのは「レシピが悪い」・・・そして自分でそれを改善しようとはしないし、そのまま伝統を尊重(おいっ!)。 などと、色々とあるようです。 マズイのは昔の話だ、と言いたいところですが、マズイ、とまでいかなくても・・・ 美味しくはないです(笑)。 ただしですね。 ここは考え方1つで「吉」にもなりますよ。 だからこそ日本人の作る料理は「美味しい!」と感じるわけです。 日本料理はすごい人気です。 彼の胃袋をつかめば・・・結婚はすぐそこ、結婚後の生活も円滑になると思いませんか? そしてそれは特別なものを作る必要なんかない、ごく普通に味噌汁を作っても、味噌は赤がいい、とか、白じゃないと、とかは一切なし。 だってわかんないんだも〜ん。 彼らにとって味噌はそれが何色でも・・・味噌なのだ。 マズイ情報ばかりのイメージがありますが、イギリスのレストランは最近は美味しくなっていますし、家庭料理も変わりつつあります。 それに欧米人男性は料理好きであなたの為に料理を作ってくれるし(レシピ通りに!)、また2人でキッチンに立って料理する時間も持てる、もしあなたが料理に自信がなくてもレシピ通りに作ったらいいわけです。 「あれっ?」てな味になっても「レシピが悪い」わけだし。。。 友達から「イギリスの料理は本当にマズイの?」と聞かれたら、私は 「マズくはないよ。」 と答えているし(間違いじゃないしー)、家で自分流のものを作ってて夫もそれで満足しててそれはそれで楽しいですよ〜。 2人でイギリスの美味しいレストラン探しなんてのも楽しいかも☆