アメリカ国際結婚 - アメリカ人男性、外国人男性との出会いと結婚の情報 Kaiwa-USA

国際結婚
国際結婚 相談
〒107-0062 東京都港区南青山3-14-26国際恋愛 イギリス
国際結婚 イギリス
  ホーム Kaiwa-USAについて 登録男性 国際結婚のブログ 国際結婚のリンク よくある質問とサポート お問い合わせ メンバーログイン
国際結婚のメルマガ
*メールアドレス
*お名前

国際結婚 イギリス
 
 
Vol. 014
イギリスの子育て事情 −添い寝


日本では当たり前の子供との添い寝。
これが、
イギリス人と日本人との間で赤ちゃんが生まれると
添い寝はタブー。

独立心の妨げになる、という考えと、
夜は夫婦の時間(行為の事ではなく)、
という文化から来てるようです。

日本の場合は住宅事情もあり、
狭くて子供用の部屋がなかったし、
布団の文化だったので
安全性でもさほど問題にはならなかったと言えます。

でも欧米ではベッドの文化があり、
そしてそれは高い位置にあるので
赤ちゃんが落ちてしまうかもしれないという恐れや、
元々そういった文化がないのですからね、
日本人と結婚をし、
添い寝をするのを嫌がる人はとても多いのです。

最近は「添い寝も条件が揃え ばいい事なのだ」
と唱える医者や学者もいて、
これもその家庭で話し合いをし、
どちらが正しいとかどちらがいいとかではなく、
その夫婦の考え方、
そしてその子供の個性を大事にして
決めていかれたらいいのだと思いますね。

私が聞く限りイギリスでは、
あまり子供がグズるようなら
しばらく添い寝するなりしてあやしてあげますが、
何度もそれを繰り返すようであればもう放っておく、

(えぇーーーーー!?)

という手段をとられているカップルが多いようです。
そうしないと親が休めない、という考えなのです。

個人主義、ここにもあり。

私自身は、子供があまり泣くよう であれば
「ハイ、肺呼吸運動!頑張れ!」
と、自分は寝てました(ひどい?)。

これは、隣の家とはだいぶ離れていて迷惑にもならないし、
欧米風の考えが元々あったせいではありますけどね。

そのおかげか(?)とても独立心のある、
そして肺の強い子に育ちましたよ〜(笑)。

悩むようであればまず夫婦で話し合いを!

そしてもし添い寝派であるならば、
そして添い寝が危険という考えが相手にあるのならば、
こう言って差し上げてくださいな。
『日本の乳児死亡率は先進国の中では低いのだ』
と・・・。

パパとママが喧嘩するよりも、
何よりも大事は子供ですよ〜☆

 
 
国際結婚 アメリカ
Copyright (c) 1999- 2014 国際結婚アメリカ会話倶楽部 ・ Kaiwa-USA All Rights Reserved.